Windows10 slui4でライセンス再認証ができない場合
HDDの交換やメモリ増設では、
Windowsのライセンス再認証は必要がないが、
さすがにマザーボードを換えると、
OSをインストールした後に、
認証が必要な旨のメッセージが表示される。
マザーボードを換える、
早い話、PCの組み立て直しをしたのである。
組み立てなおす前の自作PCは
MSアカウントに紐づけがされていた。
「アカウントに紐づけしていれば再インストールが必要になっても、
アカウント情報だけで認証がとおる」というような記事を
信頼のあるサイトで見ていたためだ。
だが、新しく組んだPCに同じMSアカウントを登録し
ログインしてもライセンス認証画面が出てきてしまっのである。
どうやら紐づけは前のPCの構成でのみ有効らしい。
そう、たぶん、再インストールの時とか・・・
海外事情はどうかと検索したところ、
米国のサポートでほぼ同じ状況の情報があり、
担当者にWindows7のライセンスを伝えて
新しいWindows10のライセンスをもらったとのこともあったらしい。
何を悩んでいるかと言うと、
元々Windows7のDSP版をインストールしてあって、
例のWindows10への無償アップグレード期間中に
アップグレードした状態だった。
当然、Windows10のプロダクトキーはないから
インストール時にはラインセンスキーは入力できないし、
Windows7のプロダクトキーを入力しても
ライセンス認証ができなかったので、
どうやったら認証させられるのか、
ということ。
ネットで調べると「コマンドプロンプトを起動し
“slui4.exe"を入力するとプロダクトキーの入力ウィンドウが表示され、
そこにWindows7のプロダクトキーを入力すれば認証される」
ということがわかった。
早速試してみたが、何度やっても、その入力ウィンドウが表示されない。
管理者権限云々の話ではなく、
インストールしたWindows10には
「slui 4」のexeファイルが存在しなかったのである。
で、再度ネットを調べたが、
「slui 4 が起動しない」についての情報は得られなかった。
数時間かけても分からなかったため、
ダメ元でマイクロソフトのヘルプデスクに電話してみた。
電話したのは平日の朝9時過ぎだが、
自動応答の案内にボタンを押しながら進んでいくこと約20分、
ようやく”人間”の担当者が電話に出た。
話がややこしくなると思って、自分が試したことは全て黙っておいて、
事実だけ伝えた。
- PCのハードウェアを全て新しくして自作した。
- OSはWindows7から10に無償アップグレードして、MSアカウントに紐づけしてあった。
- 画面に再認証が必要と表示されている。
- Windows上から手順を追って認証を試みるが状況が変わらない。
- ”0xC004F025”が表示される。
すると、担当者から予想通り
「管理者権限でコマンドプロンプトを起動して’slui 4’を入力」
の指示があった。
一応、指示通りやり何も起こらないことを伝えると、
「今度は、slui4.exe の代わりに slui3.exe と入力してみて下さい。」
と指示されたので、
その通りに入力してEnterを押すと
下記のようなプロダクトキー入力ウィンドウが表示された。

電話口の担当者にキー入力ウィンドウが表示されたことを伝えると
「そのウィンドウにWindows7のプロダクトキーを入力してください。」と指示され、
その通りに入力し、
以降PCを操作しながら状況を伝えて指示をもらうと、
無事認証が完了した。
まとめ
Widows7から10に無償アップグレードした
PCのハードウェア構成を大幅に変えて
再認証が必要になった場合は、
- 管理者権限でコマンドプロンプトを起動する
- slui4 .exe を実行する
- プロダクトキー入力ウィンドウが表示されたらWindows7のキーを入力
- 以降画面に従って進める
手順2の slui 4 が起動しない場合、
手順2で代わりに slui 3.exe を実行する。
Windows10がのサポートも
残り少なくなってきたものの、
Windows11をインストールする際に、
Windows7や10のライセンスキーが必要となるだろうから、
同じような問題にぶちあたったら
試してみては、いかがだろうか?