佐賀の祐徳稲荷神社 その1/2

2025-03-07

佐賀県鹿島市(かしまし)にある

祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)。

稲荷神社だから勝手に小さな神社かと思ったら、

とんでもなく大きな神社で、

奥の院(頂上)までお参りするには、

設けられた山道を30分以上登らねばならない。

基本的に長崎旅行での移動は電車だった。

出発前に漠然とこの神社に行こうと思い、

近くの駅でレンタカーを

借りられるところを探したら、

JRの肥前鹿島駅そばに

ニコニコレンタカーがあったので、

予約しておいた。

車以外じゃ、そこに行くのは大変だからだ。

ニコニコレンタカーには珍しく、

営業所は駅から5分ほどの近くにあり、

スズキの車のディーラーが

ニコレンの営業所を兼ねていて、

軽の新車が借りられた。

肥前鹿島駅から祐徳稲荷神社まで

車で15分くらい、難しい道じゃない。

小雨が降る中ゆっくり走って行くと、

大きな鳥居のところに大きな駐車場があり、

そこに車を停めた。

社殿前の方にも駐車場はあったようだが、

ちょっと距離はあったものの

参道も歩いてみたかったので良しとした。

観光バスが数台駐車場に停まっていて、

コロナ禍とは云え、

割と人が多かったように思えた。

ここでも御朱印をもらってから、

境内の案内を確認して

頂上にある「奥の院」まで

行ってみようと“気楽"に思って

山道を登り始めてしまった。

それが・・・