オタマトーンNeoの接続 発展系
例えばミニステレオ延長ケーブルの有線接続じゃなく
Bluetoothで無線接続にしたいとか、
あるいは、オタマトーンの演奏を
PCできれいに録音したいとか、
いろいろあるとは思う。
実際にそれぞれ必要な他のアダプタや機器の接続、
もしくはPCソフトを利用すれば
可能なことだ。
既にスプリッターを使って、
音の出力ができているのだから、
他のデバイスと同様のことである。
Bluetooth接続が可能のスピーカーは必須だが、
さらにオタマトーンNeoの音を発信させる
Bluetoothトランスミッターが必要になる。


こんなやつ。
これをイヤホンの代わりに接続して、
Bluetooth受信対応のスピーカーと
ペアリングさせれば、
スピーカーから音が出るようになる。
これは実証済み。
ただ、問題なのは、
多少重量があること、
そんなに小さくないこと、
で、演奏時の操作性が悪くなることだ。
自重で途中で抜けてしまったり、
ぶつけてしまい、
オタマトーンNeoのジャックが
破損する可能性もある。
それを認識して気を付けられるのであれば、
快適性は上がる。
この手のデバイスが
もっと小さくならないと
実践的ではない気がする。
有線で接続した場合の
3.5mm ミニステレオ延長ケーブルのプラグを、
PCのマイク入力ジャックに差し込む。
後は、PC用のサウンドエディターソフト
”Audacity”などを
使ってうまく設定をすれば
ソフト上でオタマトーンNeoの演奏が
録音できる。
これもAudacityで実証済みだ。
多少ノイズは入るものの
ノーマルのオタマトーンNeoから直接出る音を
スマホで録音・録画するよりか
はるかにマシだ。
他にも接続バリエーションはあるだろうが、
この2つの接続を押さえておけば、
あとは応用力次第だと思う。