譜面台の修理

結構前にねじ留ジョイント部が割れてしまい、

厚めの譜面(曲集)を置くとフラフラしていた。

折り畳みではあるが、

少し頑丈そうな重みのある

当然中国製の譜面台、

耐久性はないことはわかっていた。

修理をどうやってやるか考えるだけで

一切手を付けてないまま結構な月日が

経ってしまっていたので、

重い腰を上げてようやく修理に望んだ。

誰でも思いつくのが、

強力な接着剤を使う事だが、

ジョイントをねじ留するような箇所

つまり圧力がかかる部分に単純な接着では

すぐに剝がれてしまう。

だが、ダメ元で

”瞬間接着剤+重奏”

で、接着を試みたが

固まるものの耐久性がなく思っていたようには

硬化しなかった。

これは素材の材質によるものだろう。

スチールの上に

恐らくポリプロプレンかナイロン製の

ジョイントが被さっているので、

例えプラリペアを使っても思うような接着できない。

家の中のDIY用の箱や引き出しを開けて考えていたところ、

ちょうどよさそうなものがあった。

それが、これだ。

そう、ホースバンドだ。

ドライバーを使うねじ留タイプが

1個が偶然にも引き出しの奥の方に入っていた。

大きさ(内径)も丁度よさそうだったので、

譜面台のプラのジョイント部と

ポールの直径を測ってみた。

  • ジョイント部の高さ 約45mm
  • ポール直径 約16mm

ジョイント部の高さが45mmあったのが

幸いして下半分をホースバンドで固定したら

これがしっかり固定できて、

自分でもびっくりした。

当然ホースバンドのところで

ポールを固定するようにしているので、

ガタつきはない。

こんなに簡単にできるんなら、

もっと早くにやっておくべきだった・・・

ちなみに、このホースバンド

2~300円程度で手に入るから、

高いお金を出して

樹脂修理用の補修用品を買う前に試す価値はある。

ただ、壊れ状況にもよるとは思うが・・・