フルートのヘッドコルクの違いは?

2025-03-08

YAMAHAのフルート用純正のヘッドコルク、

Amazonで売られているノーブランド(非純正)のヘッドコルクの違いは、

実際どんなものか、

調べてみた。

修理練習用に購入したフルート(YAMAHA製)の

ヘッドコルクが劣化していたので

交換に失敗した時のために予備も含めてYAMAHA純正品と

非純正(ノーブランド)を購入してみた。

まずは、YAMAHA純正用。

  • 高さ:33mm 直径:18.5mm 内径:4.0mm
  • 価格:367円 (購入当時)
  • 片方の縁が面取りされている

非純正の方は

  • 高さ:30mm 直径:18.0mm 内径:不明 (商品説明より)
  • 価格:260円 (購入当時)
  • 片方の縁が面取りされていない

右側がYAMAHA純正用。

縁が面取りされているのがわかるだろうか?

違いはそれ位で大差ない。

ただ、YAMAHAのものであってもB級品?ぽいものもあるようだ。

下記の画像のように右側YAMAHA純正品のコルクには、

コルクに茶色い横筋が入っている。

実はこれ横にえぐれるようになってしまっている。

コルクの空洞部分がちょうど面の部分にきてしまっているもので、

普通なら使わないだろう。

これが通販の悲しいところである。

選べないのだ。

自然の物だから仕方がないのだが、

普通はB級品にしてもいいくらいの状態だ。

売る方も、どうかと思うが・・・

面取りがある方なのでおそらくクラウンの側になるだろう。

さして音には影響がないようにも思えるが、

いい気分ではないのは事実。

YAMAHA純正用のものも所詮は中国製だろう。

Amazonで買った安いコルクを複数買って選んでも問題なさそうだ。