諫早神社 ー 大きなアマビエが・・・
長崎旅行で寄った諫早。
たまたま泊まったホテルの近くにあって、
偶然参拝できた諫早神社。

ホテルから川を挟んで反対側に
諫早神社という、
この地方では有名な神社があった。
ホテルからだと川辺に折りて、
川の中に大きな石が飛び石のように置かれ、
普通に歩いて渡れてしまうのだった。


こんな具合に、
この川には他のいくつかの場所に
このように飛び石が置かれている。
石の直線上に諫早神社はある。


狛犬が2匹ずつ(旧・新)いる。
格好も普通のとは異なっている。
そして、木製の大きなアマビエ。

夕方だったので参拝客は5、6人だったが
丁度、その日が一粒万倍日と天赦日が重なる日ということで、
特別な御朱印がもらえるとのことで、
少し並んでいたようだった。
生憎、御朱印帳はホテルに置いたままだったので、
とりあえずお参りしてから他を散策した。
翌朝、ホテルを早めにチェックアウトし、
前日と同じ方法で神社に行くと
既に3、4人が社務所前に並んでいた。
前日の特別な御朱印がその日迄の2日間
限定で頂けるということで、
普通の御朱印とその特別な
御朱印(ちょっと高額)を頂くことにした。
その特別な御朱印は
時間の関係上その場で受け取ることはできず、
勘違いしてたことを巫女さんに話をしたところ
送料実費支払で後日宅配便で送るよう
対応してくれることになった。
思わぬところでこの諫早神社に来られたのは、
神様の思し召しか?。
その特別な御朱印がこれ。
2週間程で届いた。

いかにも御利益がありそうでしょ?
金色、一粒万倍日、天赦日
それにトラ付きだし・・・