オタマトーン、その魅力
ご存じだろうか、
この ふざけた かわいらしい風貌を持つ楽器を。

音符=おたまじゃくし を
モチーフとした電子楽器だ。
スイッチを入れて黒いバーの部分を
指で押さえ、動かせば音が出る。
目の部分はシリコンカバーになっていて、
口の部分が開き
手で開閉させれば
WowWowの効果が得られる。
YouTubeで外国人が日本土産として買ってきた
オタマトーンを上手く演奏して
ゴッドタレントに出たり
マニアックな動画を配信したりしている。
バイオリンやギターを演奏している人なら、
少し慣れは必要だが
あっという間に正しい音で演奏ができるはずだ。
というのもフレットレスのギターあるいは弦楽器と
音の出方は一緒だからだ。
オタマトーンのことは
全く知らずにいて、
ある日YouTubeを見ていたら
おすすめ動画としてリストに上がってきたのを
見て知った。
惚れ込んだ程ではないが、
「遊べる楽器」としては間違いがないだろうと思い
Amazonで少し安めの価格で購入できた。
購入したのは
「オタマトーン Neo」の黒色 ー ¥3,616

スマホにケーブルで接続できて、
エフェクターのよう専用アプリを使って
様々な音や効果をかけられるというもの。
まぁ、大きさ(高さ)が30cm未満で
持ち運びやすく邪魔にならないサイズであり、
スマホに接続できるなら、
遊びようがある、
と思ったから、
Neo にしたというわけだ。
Neo のカラバリは
黒と白の2色しかない。
黒色のままだと味気ないので、
顔色を変える(笑)ことのできて
メモホルダーにもなる
オタマトーン パクパクホルダー マンゴー色
を別途購入して変装?させてみた。

これなら少しは見栄えするか?
ちなみにパクパクホルダーは
白・黒含めて全6色あるから、
好きな色があるかもしれない。
スタンダードとNeoにのみ使える。
