メダカの卵を孵化させるには、どうやるのが正しいのか?
よく言われるのが屋外で水草適当に入れた容器に放っておくだけで、
勝手に増えてるとか言うが、
室内飼育は全く違うようだ。
自分でも何度が採卵して孵化させてみたが、
大抵の場合、
針子のから育たなかった。
なぜか?
針子がいる容器の水換えと給餌が上手くいってなかったからだ。
先日、3匹のうち1匹いたメスのメダカが★になってしまい、
オスだけが2匹残った。
元々は知り合いから種類ミックスのメダカを
30匹ほど分けてもらったのだが、
2年もしない内あっという間に減ってしまっていた。
育てる環境を変えてしまったのが影響しているとは思うが、
大丈夫だと思っていても何かの原因で3~4匹一気に★になったり。
て、ことで卵の孵化の再挑戦をしようと思い、
ヤフオクでいくつか入札して、
1種類のメダカの有精卵を50個余りを購入した。
発送の翌日には届いていて、
すぐに直径10cm程のミニバケツに
メチレンブルーが一緒にの入った卵を
タレ瓶から注ぎ、
水槽の飼育水と水草のマツモを適量に入れた。
すると翌日にはもう数匹孵化しており、
現在丸3日程ほど経過したが、
こんな感じで孵化してきている。

陽の光が必要だとか、
水道水を使った方がいいとか、
いろいろと情報があって、
どれが正しいのかわからない状態だったが、
1つ納得できる情報があったので、
それを試していた。
それは、
- 水道水は使わない
- 太陽光が当たらなければLEDの光でもOK
- 飼育水を使う
- ウォーターフードを使う
- 水換えはしない
だ。
一応卵が入ったミニバケツは、
西日の良く当たる(笑)風呂場の窓側に置いて、
夜には移動させている。
孵化が始まったので
ウォーターフードを1日1回
3振り程入れて放置。
水が減ったら水槽から飼育水を補充する。
これで、今のところ上手くいってる。

これ、PSBと似たようなものかもしれない。
このサイズのもので900円くらいして
結構高いものだが、
針子の餌になり、
しかも水の浄化をし、
更に水草の成長促進もしてくれるというなら、
PSBよりも針子育成には適してる思える。
果たして成魚になることはできるのか?